2025年11月スタート生
申し込み受付中
オンライン説明会開催2025年12月19日(金)14:30〜
開講以来受講者数10,000名以上
鍵師を名乗るための唯一の講習
技術と信頼で選ばれる
鍵師の道へ
新大型奨学金決定!全国一律の驚きの低額受講料が実現しました
「鍵師」とは、鍵や防犯の技術で
人々の暮らしを守るプロフェッショナル。
住宅・車・金庫・電子ロックなど、対応する分野は多岐にわたり、日常生活のあらゆる場面で必要とされています。
防犯意識の向上やスマートキーの普及により、技術を持つ鍵師の需要は年々増加中。
「鍵師」は、独立開業や長期的な活躍も目指せる「手に職」の仕事です。
「日本鍵師協会」は、平成9年より「鍵師」の資格制度を発足させ、「鍵師」の資格取得のための「鍵師養成7日間講習」を開催しています。
※「鍵師」「錠前師」は日本鍵師協会の登録商標です。
工具の扱いから開錠・製作まで、実習中心のカリキュラムで確実にスキルを習得。
もちろん未経験でも安心して学べます。
また鍵師の資格「鍵師技能検定試験」の特別講習もあるので、
資格取得に有利な講習となっています。
暮らしの『安全』にかける経費は膨大。年々その額は大きくなり、セキュリティ産業は今の我が国では数少ない高成長分野の1つです。
重要性を増すセキュリティ分野の将来を見据え、日々の生活の安全を直接守る鍵と錠前のプロ「鍵師」を養成するための講座を永年にわたり開講。実践的な技術を身につけた多くの優秀な人材を輩出してきました。
鍵師の資格は鍵屋、セキュリティ業だけでなく、
幅広い分野で行かされるスキルです。
自動車関連
便利屋
建築関連

1日目/基礎
錠前・鍵の構造と技術の基本
2日目
合鍵製作とキーマシン操作
3日目
自動車のロック機構と開錠
4日目
ピンシリンダーから磁石錠まで
5日目
開錠のメカニズムとシリンダー組み替え技術
6日目
金庫ダイヤル錠の構造と開錠技術・防犯カメラ
7日目
金庫開錠、車開錠訓練と営業方法
基本スケジュールを元に自分のスケジュールに合わせて調整できます
歴史ある本講習を終了した、たくさんの先輩たちの声を集めました。ご紹介します。
作業完了まで説明と作業を自身をもってやれる様になりました。地道に依頼を受け続けて2年程経ちましたが、依頼件数が増えてきました。場数を増やせるチャンスなので、技術力の向上をしていきたいです。
荒木恭一さん(2023年修了生)
7日間講習の修了生を紹介してほしいという鍵業界からの依頼が全国から数多く寄せられており、就職希望だった私には大変助かりました。ほぼ希望の就職先を見つけ、今そこで毎日楽しく働かせていただいております。
何年か先には独立開業の夢もありますので、とにかく今は実践技術を高めるよう努力しています。
M.Kさん(2023年修了生)
実際の業務上のトラブル対応や依頼者への対応などきめ細かい、実践的なアドバイスが、役に立つと思いました。現在の仕事でも、受講した知識を含め、多様な相談対応をしています。
Y.Tさん(2024年修了生)
鍵という身近でありながら奥深い分野について、体系的に学ぶことできて非常に有意義な体験でした。現在はこれまでの仕事を継続しておりますが、変化の早い時代の流れなので1つの選択肢として心の支えになっています。
J.Aさん(2024年修了生)
非常に多くの学びがありました。大手セキュリティ会社と業務委託契約を締結出来そうです
I.Mさん(2025年修了生)
受講前の不安や疑問にお答えします。
受講内容やサポート体制など、気になることはこちらからご確認ください。
アメリカなどでは技術レベルの高い錠前技術者は「ロックスミス(Locksmith)」と呼ばれ、マイスター(上級技能者)として高い社会的地位が与えられています。
近年我が国におきましても、セキュリティの観点から錠前、鍵が多用されるようになるに従い、錠前技術者の技能統一の必要性が叫ばれるようになりました。
そこで、公正な技能検定試験を実施することにより、二級、一級鍵師を認定、その技能レベルの統一を図ると共に、商標登録に守られた正規「鍵師」呼称を一般に認知させ、その社会的地位を欧米のそれと同等なレベルまで引き上げる事を目的としています。

「鍵師」資格を取得することがビジネス上大きな武器になるばかりでなく、
社会的にも高い評価を得ることにつながっていくことを確信しております。